第一種電気工事士免状・第二種電気工事士免状
第一種電気工事士免状手続きの流れ・説明書類
-
第1種電気工事士試験に合格した者又は高圧電気工事士・電気主任技術者の免状取得者であって一定の要件を満たしていると認定された者が、電気工事士免状を取得するための申請(長崎県内で住民登録されている方)。
但し、電気工事士法第4条第5項に該当する場合は、免状交付を行わない場合がある。〈 手続きの流れ 〉
1 実務経験証明書の事前審査(FAXによる提出可)
提出先:長崎県電気工事業工業組合 FAX番号095−862-13372 申請書を提出(簡易書留による提出可)
提出先:長崎県電気工事業工業組合 〒852-8016 長崎市宝栄町23-233 審査、免状作成 4 申請者に免状交付 提出書類
-
□ 電気工事士免状交付申請書
□ 住民票
□ 実務経験証明書(雇用主による実務経験の証明書)
(※実務経験及びその期間等参照)
□ 写真1枚(申請書提出前6月以内に撮影した縦4cm、横3cmのもので、裏面に氏名を記入)
□ 申請手数料: 6,000円
オンライン決済もしくは、手数料納付書による納付。
オンライン決済の方法、手数料納付書の配付については、事前に下記電話番号にご確認ください。
長崎県電気工事業工業組合 ☎︎ 095-862-1975 □ 免状を受ける資格によって異なる添付書類
(1)試験合格者
・合格通知書
・第2種電気工事士免状の写し
(2)認定された者
・高圧電気工事士免状の写し、又は、電気主任技術者免状の写し
※電気工事士免状申請について
必要な書類に関しましては、下記項目よりダウンロード頂き
ご確認いただきます様お願いいたします。 手数料について
-
手数料納付方法については、オンライン決済もしくは、手数料納付書による納付。
※長崎県電気工事業工業組合では販売を行っておりませんのでご注意ください。
◎免状「交付」申請(第一種)・・・6,000円
(オンライン決済もしくは、手数料納付書による納付。)
◎免状「交付」申請(第二種)・・・5,300円
(オンライン決済もしくは、手数料納付書による納付。)
◎免状「再交付」申請(第一種・第二種共通)・・・2,700円
(オンライン決済もしくは、手数料納付書による納付。)
◎免状「書換」申請(第一種・第二種共通)・・・2,700円
(オンライン決済もしくは、手数料納付書による納付。) 手続き用紙ダウンロード